快便偏差値
☆徳島・2014年5月から行方不明の犬を8年探しています

↑ ↑
詳細はWEBサイトに記載しています。
グーちゃんらしき犬を見かけたら、下記までご一報くださいませ。
yonyon_sukisuki@yahoo.co.jp
こんばんは!
先日の徳島で、スーパーでトイレに入ったら、貼ってあった広告です。

快便偏差値です。
“便秘の指標”の回答を点数化して算出したもの。便秘の指標として調査したのは、1. 排便回数、2. 便の臭い、3. 便の形状(固さ)・色、4. オナラの臭い、5. ストレス、6. 運動頻度、7. 睡眠時間(以上20点満点)、8. 排便時間帯、9. 残便感、10. 食事の回数、11. 朝食の摂取状況、12. 水分の摂取状況、13. 風邪のひきやすさ(免疫状態)、14. 発酵食品の摂取状況(以上10点満点)。だそうです
これは、もちろん人間を対象としているのですが、トイレをお借りしながら、
『お猫さま、わんこさんにも当てはまるのかしら?』
でした。

人間が水分を摂らないタイプだと、お猫さま、ワンコさんのお水分接種量を気遣う指数が低いのだろうか?←そんな指数があるのか・汗
便秘に効くであろう商品の広告を見ながらも考えるのは、お猫さま、ワンコさん



この寒い時期は、オシッコのトラブルが多いです。
我家も昨年は、太郎の膀胱炎に悩まされていました。
ウエットフードに水分を足して食べさせるようになり、オシッコは快調です。
水分量が増えたのだから、排便も快調だといいのですが、それはちょっと違うみたいです。

太郎坊ちゃまの便秘は前と変わりません。
相変わらず、カチカチで水分量の少ないウンです。
でも銀子ママは、ウエットを食べるようになってから、軟便では無いけれど柔らかめになり、半端ない臭さになりました。
ちーちゃんは匂いも少なくて、良い感じのウンです。
腸内環境が良いのでしょうね。
お猫さまの腸内環境を整えてあげたいくて、腸内環境に効きそうなカリカリをお出ししたら、1日目は勢いよく食べましたが、3日で飽きてガン無視



太郎の便秘が良くなりますように!!
※コメントありがとうございます。
申し訳ないですが、時間的に厳しく、コメント返しはしておりません。
質問などは、本文中でお答えしますね。
インスタグラムのリンクです。
お手数をかけますが、下のバナーを2個ポチッポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓クリックしてね!
人気ブログランキング

にほんブログ村
ご協力に感謝いたします。



↑ ↑ ↑
フィラリア・ノミダニ駆除薬などが個人輸入できる
「うさぱら」です。(猫用も犬用もあります)
アフィリエイトで得たポイント等は、保護っ子の医療費などに使っています。